"着心地革命"!!AOKIの新商品記者発表会

皆さん、こんにちは!
10/23(木)都内にて、AOKIの新戦略と新商品・・・
「ビシットふわり羽織るスーツ」
の記者発表会が行われました!
雨でお足元が悪い中、お越しいただきました皆さま、本当にありがとうございました。
記者発表には、産学協同研究のパートナー、信州大学繊維学部・先進繊維工学課程の西松豊典教授と金井博幸准教授にもお越しいただきました。
お二人には、「ビシットふわり羽織るスーツ」開発の産学協同研究の内容説明と"着心地の数値化"を実証した実験のデモンストレーションを実施していただきました。
この実験モデルをつとめたAOKI社員・・・
実は、10/23より放映開始のTV-CMに出演しているんです!!
(左)信州大学 金井博幸准教授
衣服圧(スーツから人体に加わる圧力)を測定する機器
この「ビシットふわり羽織るスーツ」には、信州大学との産学協同研究で開発した"着心地を数値化"する技術をベースとした、
AOKIだけの3つの技術が活かされているんです!!
【AOKIの3つの技術】
①究極に着やすい型紙を開発する技術
②肩パッドや芯地を軽くソフトにしながらも、スーツの"きちんと感"をキープし た縫製技術
③型崩れや耐久性などを厳しく検査する品質管理技術
この3つの技術により、"ふわり"と羽織る軽い感覚と"ビシット"きまるスーツのスタイルを実現しています!
「ビシットふわり羽織るスーツ」を実際にご試着いただいた記者の方からは、「うわぁ、軽い」「しっかりとした生地のスーツなのに、肩のストレスを感じにくいですね」といった感想をいただきました。
スーツを着なれていない方や、クールビズ期間でしばらくスーツをお試しになっていない方に、この"着心地"を体感していただきたいです☆
お近くのAOKIで"新感覚"の着心地をお試しになってみてはいかがでしょうか?
ぜひ体感していただき、感想を聞かせてくださいね☆
記者発表会の模様は、AOKIフェイスブックでも公開中です♪
AOKIのサウンドロゴが完成しました♪

皆さん、こんにちは!
秋も深まり、夜になると肌寒く感じる今日この頃ですね・・・。
さて、10月8日より流れているAOKIのCMは、もうご覧になりましたか?
CMの最後に流れている、
「(♪)あなたのスタイリストAOKI」
実は、このメロディーを作曲したのも、
歌っているのも、AOKI社員なんですよ!!
「ホントに!?」と思われた方!
今回は、特別にその舞台裏を少しお見せしますね☆
レコーディング中♪♪
今回のサウンドロゴは、AOKIを身近に感じていただけるよう、またAOKIは"お客さまお一人おひとりに合わせたコーディネートをさせていただきたい"という想いを込めて、社員が自ら作曲し・歌うことになったのです。
実は、収録を行ったスタジオはプロのアーティストさんも使用するスタジオ。本格的な機材を前に、改めて気持ちを引き締め、そして想いを込めて歌って完成したのが今回のサウンドロゴなんですよ♪
もう召し上がりました?コート・ダジュール 秋のプレミアムメニュー

こんにちは!
今回はコート・ダジュールの秋の期間限定メニューをご紹介いたします。
高級食材や旬な食材を使用した、味わい深いごほうびメニューが勢ぞろい!
まずイチオシは、こちらのピザです☆
松茸ときのこのご褒美ピザ
松茸・エリンギ・シメジ・マッシュルームなど...きのこがたっぷり!!
うす生地で食べやすいですよ!
女性に嬉しいスイーツもご紹介☆
マロンのチーズケーキパフェ
大粒の栗がごろごろっと入った今だけのパフェ!
これは食べておかないと損ですね!
気がつけばもう10月も中旬・・・
忘年会の幹事を任された方もいらっしゃるのではないでしょうか?
コート・ダジュールでは料理にも力を入れていますので、
1次会からのご利用も自信を持っておすすめできます!
忘新年会コースもまもなく登場します!
まずは、下見がてらに期間限定(~11月末頃まで)メニューを食べにきてみては、いかがでしょうか?
お近くのコート・ダジュールはこちらから検索!
http://www.cotedazur.jp/branch/index.html
お待ちしています!
「ORC QUALITY STANDARD」第3弾は"ジャケット"!

こんにちは!
ほのかなキンモクセイの香りに癒される今日このごろ・・・。
しかし、毎年この時期はノドの乾燥に悩まされています。
何か良いアドバイスがあればぜひ教えてください!泣
真夏のシンプルなコーディネートからは一変、秋冬はオシャレを存分に楽しめる季節♪ビジネスシーンだって、お気に入りのコーディネートなら気分も上がります!
というわけで、こちらのブログでも何度かご紹介しているORIHICA商品軸のフェア「ORC QUALITY STANDARD」シリーズをご紹介。
秋冬シーズンもやりますよ~。
夏のワイシャツ、ポロシャツに続き、今回は"ジャケット"!
まさに始まったばかりです。※10/6(月)から11/2(日)まで実施。
今シーズンはチェック柄が豊富!
一部商品では共生地のジレも♪
もちろん、ORIHICAのジャケットは機能性もバツグン☆
重くなりがちなツイードジャケットも、肩パッドを省いて軽~い着心地なんですよ。(秋冬の服は重厚感があって、着た時に重く感じるものが多いですよね・・・肩が凝ることもしばしば。)
では、せっかくなので、商品担当者にインタビューしてみます!
社内でも噂のイケメン担当者・Tさんです。笑
Tさん:
「ジャケットは、ORIHICAが打ち出す"ビジカジスタイル"の要となる商品です。変わりゆくジャケットスタイルとお客さまのニーズを反映し、店舗の販売員が自信を持ってお客さまにご提案ができる商品を、これからも開発し続けたいですね」
(この日のTさんは、ネイビーのコーデュロイジャケットを着用。さすが担当者!とても似合っていました♪)
このように、商品の一つひとつに担当者の想いが詰まっています☆
「ORC QUALITY STANDARD JACKET」は、こんなイメージの売り場で打ち出しています!↓↓↓
ぜひお気軽にお立ち寄りくださいね。
お待ちしています。
『AOKI』の第1号店はどこでしょうか?

すっかり秋になりましたね!!
私は先日、早速衣替えをしました。
夏のスーツ一式をクリーニングに出し、秋冬物のスーツを新調しました。
新しいスーツを着る日は、なんだか気持ちがビシっとしますよね。
AOKI、ORIHICAでは秋冬物の商品が充実していますよ!
さて、今回のブログより、皆さんにもっとAOKIグループに興味を持っていただけるように、クイズ形式でAOKIグループの歴史を少しずつひも解いていきたいと思います!
月1回、AOKIグループの3つの業態、ファッション事業、アニヴェルセル・ブライダル事業、エンターテインメント事業の3つのジャンルから出題します!
早速、今回は【ファッション】のジャンル『AOKI』からの出題です!!
質問:『AOKI』の第1号店はどこでしょうか。
A.長野篠ノ井駅前店
B.長野駅前店
C.横浜港北総本店
D.池袋東口駅前店
ヒント:AOKIの創業者は長野出身ですよ!!
正解は・・・・
A. 長野篠ノ井駅前店でした!!
1958年(昭和33年)9月、弊社代表取締役会長である青木拡憲(擴憲)が長野県長野市篠ノ井で個人商店 「洋服の青木」を創業。7年後の1965年7月に、第1号店、篠ノ井駅前店をオープンいたしました!(後 閉店)
※同時期に株式会社【洋服の青木】を設立。
ちなみに・・・
B.長野駅前店は、1971年に開店。駅前で立地も良く、駐車場付きで、売り場面積と品揃えも長野市でナンバーワンの店舗でした。当時爆発的な売上を記録し、長野市内で知名度がアップしました。(後 閉店)
C.横浜港北総本店は、1986年に開店した、当時首都圏最大店舗。現在は1、2階が店舗、3階にAOKIとORIHICAの本社があります。
D.池袋東口駅前店は、2013年4月にオープンした新しい店舗です!なんと、AOKIの上には同じグループ店舗の快活CLUBが!
このように、複合型店舗として、出店することもあるんですよ。
以上、いかがでしたでしょうか!
次回は、【アニヴェルセル・ブライダル】から出題します!